总学时: 72 学分:4 适用专业:英语教育专业三年级
• 课程教学目标
通过本课程的学习,使初学者掌握基础的日语知识,为进一步学习打下坚实的基础。培养学生初步的听,说,读,写,译的能力。初步培养学生的综合运用日语进行思维的能力。
二、课程的性质,目的和任务
本课程属于专业基础课,着力在于培养英语教育专业学生的第二外语能力,为学生在毕业后进行更进一步的深造打好二外基础。初级上册主要通过基础的语法项目学习,并附以大量的例句和联系,为学习者打下坚实的基础。
三、课程的基本要求
学习过本课程后,学生应该了解到一些关于日本社会、生活方面的基本知识;理解日语的语言基本特点、句式结构和暧昧的表达形式;掌握相当的基础词汇、词形的变化,能够翻译简单的句式以及进行简短的生活场景对话。
四、课程教学内容
第十九课 駅で タバコを 吸わないでください
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
日语动词的「ない」形
3、教学重点和难点
• ――?ない?でください
• ――なければなりません
• ――なくてもいです
4 、小结
第二十课 張さんは 料理が できます
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
日语动词的可能态
3、教学重点和难点
• ――ができます
• ――ことができます
• ――前に、――
4 、小结
第二十一课 王さんは 歌舞伎の本を 読んだこたがあります
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
叙述层由某种经历的句型
3、教学重点和难点
• ――?た?ことがあります
• ――?た?あとで、――
4 、小结
第二十二课 田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
动词的并存形的表达方法
3、教学重点和难点
• ――たり、――たり します です(動詞)
• ――かったり、――かったり します です形容詞)
4 、小结
第二十三课 わたしは新しい技術を勉強したいと思います
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
我想,我认为的表达方式及其运用
3、教学重点和难点
• ――と思います
• ――と言います
• ――のんです
4 、小结
第二十四课 中国は長い歴史を持つ国です
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
日语中的连体修饰语
3、教学重点和难点
• ――は する、した ――です
• ――する、した ――は ――です
4、小结
第二十五课
模拟试题
第二十六课 日本語を勉強するのは楽しいです
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
形式体言「の」の使い方
3、教学重点和难点
• ――のは ――です
• ――のが ――です
• ――のを ――ます
4 、小结
第二十七課 食事の時、日本人は箸を使います
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
同时形和推量形
3、教学重点和难点
• ――の時、――
• ――ながら、――
• ――でしょう
4 、小结
第二十八課 私は今日、秋葉原へ行こうと思います
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
意誌形
3、教学重点和难点
• ――「(よ)う」と思います 思っています
• ――ので、――
4 、小结
第二十九課 私の趣味は切手を集めることです
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
形容詞、形容動詞的副詞用法
3、教学重点和难点
• ――は ――ことです
• ――をくれます
4 、小结
第三十課 冬になると北海道や東北地方では雪が降ります
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
「と」表示的“共起”
3、教学重点和难点
• ――と、――
• ――ても、――
• ――ことがあります
4 、小结
第三十一課 田中さんは元旦に初詣に行くつもりです
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
表示打算和传闻的表达
3、教学重点和难点
• ――つもりです
• ――そうです
4 、小结
第三十二課 部屋の窓は開けてあります
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
存续体和持续体
3、教学重点和难点
• ――「て」あります
• ――?て?います
• ――?て?みます
4 、小结
第三十三課 大晦日にギョーザを作っておきます
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
准备体和完成体
3、教学重点和难点
• ――?て?おきます
• ――?て?しまいます
4 、小结
第三十四課 雨が降らなければ作物は育ちません
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
日语中的假定形
3、教学重点和难点
• ――「ば」「ければ」、――
• ――?なければ?「くなければ」、――
4 、小结
第三十五課 自動車工場の機械化が進んでいて驚きました
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
第二中止形表示理由和移动趋向的表达
3、教学重点和难点
• ――「て」、―― ( 理由 )
• ――だろうと思います
• ――?て?いきます きます ( 移動 )
4 、小结
第三十六課 食事が終わったらテレビを見ます
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
日语中“共起”的表达方法
3、教学重点和难点
• ――たら、―― ( 動詞 )
• ――かったら、―― ( 形容詞 )
• ――だったら、―― ( 形容動詞、名詞 )
• ――ならば、――
4 、小结
第三十七課 李さんは日本語が話せます
1、教学基本要求
熟练运用本课的五个基本句型;背诵课文的第一、第二部分;熟读会话部分;独立完成练习
2、要求学生掌握的基本概念、理论、原理
可能动词以及表示决定
3、教学重点和难点
• 可能動詞
――ようにします
• ――ようになります
4、小结
五、 本课程与其它课程的关系
预修《日语(二外) (一)》
六、《日语(二外) (二)》课程教学时数分配表
总学时: 72 学分:4
课次 | 各课标题名称 | 讲授 学时 | 实验学时 | 辅导 学时 | 备注 |
第 19 課 | 駅で タバコを 吸わないでください | 3 | 1 | ||
第 20 課 | 張さんは 料理が できます | 2 | 1 | ||
第 21 課 | 王さんは 歌舞伎の本を 読んだこたがあります | 3 | 1 | ||
第 22 課 | 田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします | 3 | 1 | ||
第 23 課 | わたしは新しい技術を勉強したいと思います | 3 | 1 | ||
第 24 課 | 中国は長い歴史を持つ国です | 2 | 1 | ||
第 25課 | 模拟试题 | 2 | |||
第 26 課 | 日本語を勉強するのは楽しいです | 3 | 1 | ||
第 27 課 | 食事の時、日本人は箸を使います | 3 | 1 | ||
第 28 課 | 私は今日、秋葉原へ行こうと思います | 3 | 1 | ||
第 29 課 | 私の趣味は切手を集めることです | 3 | 1 | ||
第 30 課 | 冬になると北海道や東北地方では雪が降ります | 3 | 1 | ||
第 31 課 | 田中さんは元旦に初詣に行くつもりです | 3 | 1 | ||
第 32 課 | 部屋の窓は開けてあります | 3 | 1 | ||
第 33 課 | 大晦日にギョーザを作っておきます | 3 | 1 | ||
第 34 課 | 雨が降らなければ作物は育ちません | 3 | 1 | ||
第 35 課 | 自動車工場の機械化が進んでいて驚きました | 3 | 1 | ||
第 36 課 | 食事が終わったらテレビを見ます | 3 | 1 | ||
第 37 課 | 李さんは日本語が話せます | 3 | 1 |
七、实验内容与学时分配
无
八、教材及参考书
中日交流标准日本语(初级上册)人民教育出版社
参考书:
1、《新日本语语法》(上、下) 外语教学与研究出版社1998
2、《日本事情》 外语教学与研究出版社 1998
3、《新编日语》 (1、2册) 上海外语教育出版社 2002
九、主要教学方法与媒体要求
主要以讲授为主。
十、推荐的教学网站和相关专业文献网站
无
十一、其他
制订:日语教研室
执笔人:孙士超
审定人:王磊